【平日19時まで】堺市中区の歯医者
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | △ | × |
△:15:00~18:00/休診日:木曜日、日曜日
※自費診療です。
ナイトガードとは、睡眠中の歯ぎしりや食いしばりが原因による、歯やあごへの負担を軽減するためのマウスピース型の装置です。上あごに装着し、咬合力(噛み合う力)を分散させることで歯やあごのダメージを防ぎます。
歯ぎしりや食いしばりの強さに応じ、マウスピースの硬さを選ぶ必要があります。
歯ぎしりや食いしばりは、歯の摩耗や破折、知覚過敏、歯周病、顎関節症(がくかんせつしょう)などのリスクを高めるもの。これらの癖は睡眠中に無意識に行われることから、自力で止めるのは難しいのです。
そのため、歯医者で作製する装置を用いた歯やあごの保護が重要です。保険で作製できますので、気軽にご相談ください。
歯の最も硬い部分であるエナメル質が削れてしまい、冷たい飲み物がしみるようになります。虫歯にもなりやすい状態です。
継続的な揺さぶりで歯を支える骨が徐々に失われ、歯周病が加速度的に悪化していきます。
あごの関節や噛む筋肉への過度な負担により、口の開閉時に痛みや音が生じたり、スムーズに開かなくなったりします。
過剰な力により歯にひびが入ったり欠けたりし、最悪の場合は歯の根が割れて抜歯が必要になることもあります。
被せ物が外れたり、セラミック製のものは割れてしまうケースがあります。
長期間の過剰な力であごの骨が発達し、骨隆起(こつりゅうき)と呼ばれる骨の出っ張りができることがあります。入れ歯の作製時に支障をきたす場合は、除去が必要になる症例もあります。
歯ぎしりからお口を守るナイトガード作製を、保険診療で行っています。3割負担であれば約5,000円程度で、リーズナブルにお口の健康を守る対策が始められます。
患者さまの歯ぎしりの強さや噛む力を考慮し、2つのタイプの硬さをご用意。初回は装着に慣れやすいよう、やわらかい素材で作製いたします。
使用中に破損するほど強い歯ぎしりがある方には、より丈夫な硬い素材での作り直しにも対応可能です。厚みも個別に調整するため、お一人おひとりにぴったりフィットするナイトガードを提供いたします。
歯型の採取から約1~2週間でお渡し可能です。お手入れは起床時に水と歯ブラシで洗うだけと手軽で、専用洗浄剤を使用すればにおいや着色も防げ、より衛生的にお使いいただけます。
毎晩の着用習慣で、歯や顎関節にかかる負担を大幅に減らし、将来のトラブル予防につなげていきましょう。
より効果的にナイトガードをご利用いただくため、大人の方には2週間から1か月に1回の定期チェックをおすすめしています。検診時にはナイトガードをご持参ください。状態を詳しく確認いたします。
日々の使用でナイトガードは徐々に摩耗し、色も変わってくるもの。こうした変化により本来の保護機能が低下してしまうため、特に着色がひどい場合や穴が開いた際は、新しいナイトガードへの交換をご提案いたします。
歯ぎしりの力が非常に強い方については、耐久性を重視した硬い素材での再作製も行っています。
お口の環境は常に変化し続けているため、定期的なチェックが大切です。検診でナイトガードを確認し、必要に応じた調整や交換を行うことで、長期にわたって快適にお使いいただけます。
はい、健康保険が適用されます。3割負担の方の場合、約5,000円で作製できます。
朝起きたら水道水で洗ってください。柔らかめの歯ブラシを使って洗ってもよいですが、歯磨き粉をつけるとナイトガードに細かい傷がつき、そこから細菌が繁殖するため、NGです。
変形につながるので、熱湯消毒も避けてください。マウスピース用の洗浄剤を使用してつけ置きすれば、においや汚れが軽減できます。
以下のような状態になったら作り直しをおすすめします。
作り直しの時期をお伝えできますので、定期検診の都度、お持ちいただければと思います。
歯ぎしりや食いしばりの治療ができる歯科医院をお探しなら、堺市中区の「あづみ歯科クリニック」へご相談ください。「ナイトガード(マウスピース)」を保険適用で作製します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:15:00~19:00
△:土曜日は18:00まで
休診日:木曜日、日曜日